忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遂にカテゴリー追加。
今日のお話はGAと並び、きゆづきさとこ先生の代表作といわれる「棺担ぎのクロ。懐中旅話」について。
ちなみに、「かいちゅうたびのわ」と読みます。

この作品は、GAとは異なり暗めなお話です。
ビジュアル的な部分もお話に合わせて、暗めな仕様になってます。
例えば、コマの外は全て黒になっていること。
徐々に暗転して行くコマの使い方とかですね。

棺担ぎというところ辺りから、なんとなく死生観の絡んでくるお話の雰囲気プンプンですね。
重くかつ深いお話です。
しかし、ただ重いだけではなく、ギャグを良い感じに挟んであり、読みやすい作品だと思います。
例えるなら、大人のメンタリティで読める絵本て感じですかね。

大人の絵本とは言わない私の意図を感じ取って下さいねw
大人の絵本て言うと、哲学的なイメージよりもいかがわしいイメージなので、そうは言わないのです。

はい、それは良いとして、加えて何かこう心に響くというかグッとくるエピソードも満載だったりします。
根底に黒く暗いイメージのあるので、その落差の大きさゆえ、余計心に響きます。

そして、カラーページにおける色遣いに定評のあるきゆづき先生ですが、「クロ」でもやはり素敵な色遣いです。


単行本は本屋さんだと芳文社のシリーズとして棚に並んでいると思います。
1冊800円オーバーと高めに感じられるかもしれませんが、それだけの価値のある1冊です。

「GA芸術科アートデザインクラス」は1から3巻まで、「棺担ぎのクロ。懐中旅話」は1,2巻発売中です。

お財布と相談しつつ、とりあえず1冊買ってみてはいかがでしょう。

拍手

PR
苦悩の先に光はある。
捨てるべきは希望ではなく、諦めという選択肢。
諦めることを諦めるのだ。
絶望するならその先でいい。

出席日数足りなくて落としたと思った単位がギリギリながらもなぜか取れていたり、超難関な授業で最高の評価Sをとったりで奇跡の人と呼ばれている管理人時々山崎です。


GAGAとキャーキャー言っていたら、咲の最終回録り忘れました。

GA本誌が今日発売日で買ってきました。
主人公より大きく描かれているノダちゃんw
つーか、市場におけるノダちゃんの人気に嫉妬w

私はメインの5人に関しては、もう順番なんて付けられないくらい皆好きですが。
ホント皆かわいいよ。
癒されます。
去年の6月ハブにはまって以来のヒットです。

昨日DVD買うかどうか迷ってるとか言っといて、今日にはもうDVD買うしかねぇとか思ってるw
もはや問題は、初回限定盤買うか通常盤買うかである。
来るべき吐く息の白くなる季節に向けて服を新調したいのだが、DVD買うからなーって思うと節約せざるを得ないw

ちなみに、私は2択で迷った時は禁断の第3の選択肢に走ることにしている。
そう…両方だ!!!

拍手

ゼミの課題まだ終わってなーいぃぃいいいいやっはぁ!!!!
レポート書こうと思っても部屋が汚すぎて、まず掃除から始めないといけないとかダメすぎるw

GAに絶望先生に化物語が終わってしまって、悲しすぎる。
GAが好きすぎて、11月から発売のDVD買おうかと本気で考え始めた。
でも、財布に痛い。

今から切りつめて行こう!
レッツビギン!さあ始めようだよ!

バイトもう1個くらいやるとかも良いね。
大丈夫!あたしやればできる子(予定)だからw

GAの本誌、漫画タイムきららきゃらっととかそんな感じの名前のが明日発売で表紙GAとか、私のこと誘ってるとしか思えないw
この勢いは、そのうちウチのサイトでGA始めかねない勢いだよ!

つーか、マジで来年の院試に備えて勉強始めないといけない。
それよりも前に、来月の某資格試験に備えて勉強しないとだめじゃんあたしw
人間は考える葦なんだよ!
試験落ちたりしたらだいぶ恥ずかしいw

サイトの更新したいけど、時間無いよ。
主に休みの日に昼まで寝てるせいw
食事も1日2食とかだいぶ燃費良いよあたし!
プリウスもびっくり!
エコカー減税してくれよ!

とにかく勉強しまくろ!
まずは来月の試験!
院試の勉強もしないとニートフラグだよw

拍手

GA芸術科アートデザインクラスの漫画を全3冊読破した。
地元の本屋には2巻しか売っていなかったので、先日学校帰りに東京の本屋で1巻3巻をゲッツ。
そして、私は完全にGAファンとなったw

なんか、凄い癒されるw
そして、笑えるw
自分の高校時代とかも思い出してなんか懐かしくなる。
ナミコさんの胸についつい目が行くw

そして、心底どうでもいい情報だが、1巻の110ページ、トモカネがノダちゃんに
鼻フックしているように見えるのは私だけだろうか?

1冊の単行本になるまでに1年以上を要しているので、4巻が出るのは再来年の春頃だろうか。
もう大学卒業してるかもw
その時にはどうか大学院に受かってますように。

拍手

各所にてあのアニメが面白いあの漫画が面白いという情報を入手したワタクシ。
早速気になったものをチェックしてみた。

まず「咲」
登場人物の
ほぼ全員女子
という時点ですでに相当怪しいw(百合的な意味で)

事前知識のない時点でいきなりアニメを途中から見たせいだと思います。
登場人物が多くて、誰が誰だかよく分からない。
主人公が誰かさえ、よく分からないw
麻雀アニメらしいが、私は麻雀できないのでたまに台詞もイミフw

しかし、十分百合的においしいシーンも拝めたw
大きなお友達向けなシーンもあったように思います。
スックール水着お披露目シーンとかありましたからね。

巨乳ボンバイエ
な子も何人かいた気がするw
これは楽しみな乳…いや、アニメだ。



続いて「GA芸術科アートデザインクラス」
これね、最初はテレビ埼玉のCMで流れてて、知ったのよ。
なんとなく印象的なCMで、記憶に残ってました。

ただ、そのCM観てもアニメ自体は観る気にはならず、数週間と過ぎたのですが、私がちょいちょい訪問してます某サイト様がGAのお取り扱いも始めなすって、もしや面白いんじゃなかろうかと観てみました。

で、これが面白いw
漫画まで買っちゃったよw

こちらも登場人物は女子多めです。
主人公含むメイン5人は全員女子です。

んが、百合っていうのではないですね。
芸術科の女子高生の日常を、楽しくギャグを交えつつほのぼの描くって感じですね。

「女子高生」っていうとなんとなく生々しい言葉の響きですが(私だけ?w)、作者のきゆづきさとこ先生の絵柄により、実に可愛らしく生き生きとした女の子達になっています。

私はこういうの大好きです
勿論百合も好きですけど、そういう要素抜きにしてもこういう温度のある様な作品。
それでいて緩急のあるお話。

「ぼのぼの」とか、同じくくりかと思います。
私の主観ですけど。


というわけで布教活動でした。


最後に、多くの笑いや涙、数え切れないほどの感動を与えてくれた臼井儀人先生のご冥福をお祈りします。
今回色文字使わないのはそのためだったり。
ピクシブで多くの絵師様達が臼井先生への追悼の意を込めて、素晴らしい絵を描いてらっしゃいます。
私自身幼少期も今もしんちゃん好きでしたし、そこに来て今この状況で絵師様達の温かな絵を見ると心に響くものがあったり。
気になる方は是非ピクシブも覗いてみて下さいね。

拍手

フリーエリア
プロフィール
HN:
時々山崎
性別:
非公開
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
バーコード
最新コメント
[03/02 どくた]
[09/18 月うさぎ]
[09/14 月うさぎ]
[09/13 月うさぎ]
[10/07 NONAME]
忍者ブログ [PR]
Copyright(C) 操り人形のぼやき All Rights Reserved